ポジティブで行こう♪

なんかネコってエエよねっ♪ ライフハック / ワークライフバランス / 仕事術・働き方 / 日常・非日常 / 大人の時間 / 1974年生 / B型 / 中間管理職 / 猫 / ねこ / ネコ / お酒 / Jack Daniel's Black Old No.7 好き

お弁当忘れた(涙)→ぶらりお弁当お届けの旅

週末、私、とくに予定のない休日でございました。

私、大阪に住んでいますので「第3弾 子ども食費支援事業*1」のお米券がございますので、お米を買いに行こうかなっとか思ってたくらいなのですが...。

朝、元気よく部活に出かけて行った子供から家族ラインに、衝撃のメッセージが流れ込んできました。

「お弁当忘れた(涙)」(学校に到着済み)

から揚げ入ってるぅ♪ってかなりテンション上げてたのに、まさか忘れるだなんて...私、そこにビックリでした。

スマホからふと顔をあげたら...家族の目が一斉に私に注がれていました。

そうです。暇そうな私に白羽の矢が刺ささった瞬間です。

私、瞬時に理解しました。

目立っているわっ!ここで最高の発言(正解をひかなければ)をしなくてはいけないと...(-_-; )

おもむろに立ち上がって宣言するように「ここは、俺が持っていくしかないなっ!?(心な中=持ってけばいいんですよね...わかります。)」

何もせずただ行って帰ってくるだけで1時間半~(自転車)の距離の旅が決まった瞬間でもありました。


ぶらりお弁当お届けの旅が始まりました。

行き編「旅立ちの朝~どうなるお弁当~」

行きは、お弁当が痛まないように、まっすぐ寄り道もせずに学校に向かいました。

校門に付いて子供がお弁当をピックアップしに来るまでの間、通り過ぎる生徒から、さすが運動部の人達だなってわかる元気な挨拶をうけました。

私も「おはようさん、暑いけど倒れんように頑張てなぁ!」と自然とあいさつを返すことができました。

とても気持ちがいいもんです。

朝から、気持の良いあいさつができると、よし頑張ろうって気合が入ります。

「あいさつ」やっぱりめっちゃ大事!って実感させられます。

しかし...私、校門前にピンクのお弁当入れの可愛らしい鞄をぶら下げて持っていたんですね...普通は怪しいおっさん(通報案件かもしれません)、あいさつしてくれた生徒たちの頭の中では「忘れ物を届きに来た心優しいお父さんなんだろうなっ!?」て、瞬時に変換してくれたのかもしれません。

帰り編「午後の帰還~美味しい珈琲との出会い~」

帰り道は、ゆっくりのんびりなのです。

行きの道中で目星をつけておいた喫茶店にて、少し早めの昼食を兼ねて休憩してきました。

スッキリしてるけどしっかりと濃厚な味わいのブレンドコーヒー&カリカリベーコンとタマゴとシャキシャキレタスに瑞々しいトマト、さらにトロット蕩けたチーズが挟まったトーストサンドイッチのセットをいただいてきました。
※ちなみに、写真はフリー素材ですので、私が食べたものとは別物です。

小さいけど、お洒落で、同じ年くらい(50前後)で渋い感じのマスターがいて、珈琲も食事もかなり美味しい(そんなに高くもなく)...

ただ、ちょっと気になったといいますか...お店の雰囲気とはあまり合ってないなぁって思ったことがありまして...90年代のJ-Popが、そこそこ大きい音量で流れてたんです。

もちろん、それが悪いってわけではありません。
※私はどの曲も口ずさめるほど馴染のある曲ばかりでしたので、楽しくはありましたよっ♪

なんか...せっかくの雰囲気っていうのですが...もうちょっとBGMとして潜んでほしいなぁって思っただけです。

ただ、まぁ、こちら方面に行く機会があれば、珈琲も食事美味しいし、選曲も好きではありましので、またぜひ寄りたいなって思いました。

素敵な店に出会えたことに、感謝感謝!?


まとめ

とくに予定を決めず(行き先は決まってましたけど)に、ぶらっと散歩(自転車)で知らない場所に行くの楽しいです。

もちろん何事も楽しいばかりじゃないかもしれませんが、もともと何も予定してないのでアクシデントも楽しめば良いのではないかなって思います。
※注意:本当に全然知らない場所、例えば海外旅行なんかでは、日本では考えられないような場所や注意しないといけないことってあります。

今日も一日楽しかったです。

「Cherish the daily life we often take for granted.」


このお弁当箱、可愛くてしかも機能的...おっさんにはちと可愛すぎるかもしれない。