ポジティブで行こう♪

なんかネコってエエよねっ♪ ライフハック / ワークライフバランス / 仕事術・働き方 / 日常・非日常 / 大人の時間 / 1974年生 / B型 / 中間管理職 / 猫 / ねこ / ネコ / お酒 / Jack Daniel's Black Old No.7 好き

「すこし ずるいパズル2」に、家族の叡智を総動員して挑み(=楽しみ)ます!


by Frank_Reppold via Pixabay

「すこし ずるいパズル2」を、図書館でみつけたので借りてきました。

私、よく図書館に行くタイプの人間です。
ただ、なぜか人に図書館に行くっていう話をすると「はっ!何しにいくの???」て聞き返されます。

もしかしたら、本を必要としないくらいに、溢れんばかりの知性が抑えきれていないのかもしれませんね...。

そして、そんな私にかかれば「すこし ずるいパズル2」なんか余裕だろうって......思っていた時期がありました...

「すこし ずるいパズル2」難しいです!?

ココだけ話しですけど、実は、私、「すこし ずるいパズル」所謂一巻目を既に読破していたっていう経験もあり、結構自信があったんですよねぇ...(=_=)

「すこし ずるいパズル2」の中から問題を1つだけ紹介しておきます。

 

暗号クイズ

さつA Aがかん
Bる  Eわけ
Cそー Cとべると

QK ←これはなんと書いてあるでしょう?

(「すこし ずるいパズル2」*1、たつなみ著者、アリス館出版)

Let's take a break...じゃなかった...Let's thinking time!!

紹介しやすかったものを1つチョイスしてみました。

基本的には、問題文だけではなくページ全体を含めて問題になっているってパターンがほとんどなので、ちょっと例題が出しにくいタイプの本です。
※ですので、みんなでワイワイしようとするならば、必ず本が必要になります。

1ページに1問、問題の裏のページにヒントがあります。

さらに解らないって場合は、本の最後の方のページにさらなるヒント&さらなるさらなるヒントが掲載されています。

ただし、完全な「答え」は教えてくれないんです。

たまに、最後のヒントまで頼ったのにも関わらず、解らないままってこともあり、めちゃくちゃモヤっとします。

そんなわけで、ひとりで脳みそ絞りながら頭を悩ませるのも良いですし、家族や友達と一緒に一喜一憂するのも楽しいです。

あと、先に答えを知っている状態で、人が悩んだり珍解答を繰り出しているのをニマニマ眺めるのも、最高ですね♪

今週末はせっかくの3連休なんだけど...雨なので「すこし ずるいパズル2」を片手に、家族で楽しむ予定です♪

きっと私の仇を討ってくれることでしょう。

最後に、私からも問題を1つ「key-_-bouクイズ」

A☆DFGHJKL;:星に入る文字はなんでしょう?

ちなみに、答えは「お・し・え・て・あ・げ・な・い!」

ではでは、良い週末を過ごしましょう(^-^)/~

 

すこしずるいパズル1&2です。

 

他にもいろいろあるもんですねっ♪

 

人生!?!?からの脱出なのかな...

 

*1:すこしずるいパズル 公式サイト
zurui.jp