ポジティブで行こう♪

なんかネコってエエよねっ♪ ライフハック / ワークライフバランス / 仕事術・働き方 / 日常・非日常 / 大人の時間 / 1974年生 / B型 / 中間管理職 / 猫 / ねこ / ネコ / お酒 / Jack Daniel's Black Old No.7 好き

「新社会人のためのキャリアプランニング#目標設定からステップアップまで」とある中間管理職(アラフィフおっさん)の仕事術というかお願いです。

新社会人の皆さん、おめでとうございます!
これから始まる社会人生活は、期待と不安でいっぱいだと思います。

中には仕事に追われて人生が終わってしまうのかぁ...orzみたいに考えている人もいるかもしれませんね...そうならないようにしていきたいものです。
そして、なんだこの満員電車の乗車率は(怒っ-_-メ)って毎年思います。

今回の記事では、中間管理職を務める筆者が、新社会人のためのキャリアプランニングについて、目標設定からステップアップまで、自身の経験を踏まえて解説してみますね。

※最初に断っておきますが、私、あんまり偉くないので、部長や取締役、はたまた独立といったものを目指している人には役に立たないかもしれません...ごめんね。

 

目標設定

キャリアプランニングの第一歩は、とりあえず「目標設定」です。

将来的にどのようなキャリアを築きたいか!?
どのくらいの期間で達成したいか!?

具体的な目標を設定することで、日々の行動に迷いがなくなり、効率的に目標に近づくことができます。

そして、社会人は常に「結果」を評価されますので、「目標」=「結果」という公式を頭に叩き込んでおきましょう。

プロセスが大事とかいいますが、もちろん大事ですが、給与査定であったり人事の評価は主に「結果」が反映されています。

但し、人間が屑っぽいと...その時その時はOKだけど、長い目で見ると付き合いたくないので気を付けてね。


ステップアップ

目標を設定したら、次はそれを達成するためのステップアップです。


1. 知識・スキルの習得

目標達成に必要な知識やスキルを積極的に学びましょう。

社内研修や資格取得(私、資格はありませんが、使えるCAD・CAMやパソコンのソフトの種類は多いです)

書籍やインターネットでの学習

先輩社員からの指導(実務レベルは管理職の人に聞いてもわからない事が多いですが、仕事に対する考え方は参考になります。そして大事なことなので文字を大きくしますね。
「複数の先輩から同じ内容なのかどうかを確認しましょう!」
基本の基をおさえていればいいのですが、効率化と横着は全然別物の場合がありますので、何が自分にとって良いのか会社にとって間違いではないのかの確認は自分を守ることに通じます。

書籍に関しては良いとして(時代にあっているかどうかの確認なんかは必要ですよ)、インターネットでの学習には注意してください...有象無象が渦巻いています。


2. 経験を積む

実際に仕事をこなすことで、実践的なスキルを身につけましょう。

積極的に新しい仕事に挑戦する。

失敗を恐れず、チャレンジする(失敗した場合は、あぁそうやれば失敗するんだぁってことを新たに学んだということにしておきましょう)。

周囲の人の意見に耳を傾ける。

最初の1年をどう使うのか!?最初の目標設定にもありますが、まずはどうなりたいのか?会社側からはどうなって欲しいのか?を学ぶ機会かもしれませんね。


3. 人脈を築く

仕事を進める上で、人脈は非常に重要です。
いえ、仕事だけではありません。人間社会で生きるという事は人と関わり続けることと同義だと思います。

社内外の人々と積極的に交流する。
信頼関係を築くべく努力する(情報交換や互助を行いましょう)。

信頼できる上司に出会えるのが一番良いですが...残念ながら上司は選べませんんし、逆もしかりです。
コツコツと知り合いを増やしていきましょう。

 

中間管理職の視点から

私、中間管理職を務めており、今までも多くの新社会人が育っていくのを見てきました。

中間管理職は、新社会人にとって指導者であり、目標達成をサポートする存在だと信じています。

もちのろんで、私も自分の仕事や、他の部下の仕事に対しても責任がありますので、忙しいし、いつでも決断に迫られていますので、胃のあたりがキリキリする立場でもあるので、可能であれば、少しは気を使って欲しいかなって思うこともあります。


1. 自身の経験を共有する

私は、自身の経験を新社会人に共有することで、キャリアプランニングのサポートが出来ればと考えています。

過去の成功体験と失敗談(あくまで、その時々の状況があったことを意識しましょう)を話すことで、リラックスして仕事に臨んでもらえればと思います。

目標達成のために必要なことについて、以前にToDo形式を利用した仕事を覚えてもらう為のToDo活用法を紹介しています。

やることを決める→やってみる(やってもらう)→お互いにその仕事について話し合う、フィードバックを出し合う感じがいいかもしれません。

キャリア形成における注意点としては、どうしても我が我がとなりがちなので、適宜立ち止まってみて、よく周囲を見てみましょうね!?

心配している人もいれば、煙たがっている人もいるかもしれません。

そして、あなたに手を差し出してくれている人だっているかもしれません。
独りじゃないってことを理解しましょう。


2. 個々の個性に合わせた指導を行う

たくさん入ってくれば選び放題なのかもしれませんが、会社の規模にもよるでしょうが...そうではありません。

新入社員はそれぞれ個性や能力、ひとりとして同じっていうことはありません。

マナーやルールといったことは、一括りに指導することはできるかもしれませんが、仕事となるとそうはいきません。

個々の強みや弱みを把握する。
それに合わせた指導を行う。
自ら考え行動できる人材を育成する。

一口にいうのは簡単ですが、これが出来たら、中間管理職の皆さんは何も苦労しないと思います。

人を分析するにしても技能が必要です...間違った色眼鏡で人を判断してしまいがちです。
私たちも、勉強しましょう。そして進化しましょう。

今の若いもんは...とか、これだからゆとり世代は...とかとか、逆に、老害...頭が固すぎるとか...お互い、同じ人間なので、尊重してもらえてないって感じたら、受け入れれないよね!?


3. 積極的にコミュニケーションを取る

新社会人が安心して働ける環境を作るために、積極的にコミュニケーションを取るようにしています。

これに関しては、単純に、どんな些細なことでも、お互いに話かけれる状態にしておくことが大事かなって思っています。

伝えにくい上司、指示を遠慮してしまうような関係...これ、お互いに仕事しようって感じがしないですよね。


まとめ

キャリアプランニングは、人生100年時代と言われる現代において、非常に重要だと思います。

私、もうすぐ50歳です。
気持ちはまだまだ元気ですし、体も、それなりに健康体です。

ただし、現状の貯蓄であったり、私が受給できる頃の年金制度を鑑みても、老後に引退して左うちわだぜっ!て感じではありません。

70歳くらいでお亡くなりになるのであれば、十分かなって感じではありますが、私の親父や、定年退職していった先輩たちをみていると...きっともっと生きますよ...話がだいぶ逸れてしまいましたね。

新社会人の皆さんには、目標設定をしっかりと行い、積極的にステップアップすることで、充実した社会人生活を送って欲しいなって切に思っています。

だって、私の老後を支えるのは、新社会人の皆さん...いえ、貴方様方だからです。

ですので、私と同世代の皆さんは、新社会人が目標を達成できるよう、積極的にサポートしていきましょうね!?

 

他にも記事書いてます。
もしよかったら、合わせて読んでみてねっ♪

nekoandosake.hatenablog.com

 

本日のおススメ書籍

「なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと-」

佳奈(著)池上彰(監修)
学研プラス(2020/03発売)
ISBN:9784052051715

ストーリーマンガと図解で内容が易しくてわかりやすいです。
本来は、小中学生向けなのだと思いますが、大人になってから読んでも、何か心に刺さるものが...きっとあります。

第1章 仕事ってなんだ?
第2章 どうやって働く?どうやって生きる?
第3章 好きを仕事に?仕事を好きに?
第4章 幸せに働くってどういうこと?
第5章 大人も知らない未来の"働く"(人生100年時代の働き方)
第6章 いま あなたたちに伝えたいこと

この本、本当に子供の時に出会っていたかったなぁって思います...その時はそうは思わないのかもしれませんけども。

 

「キャリア迷子 自分らしく働けない人のための「生き方提案」」

小林さとる(著)
ディスカヴァートゥエンティワン(2023/01発売)
ISBN:9784910286143

「キャリア」という言葉...そんなに難しいもんじゃないってわかるし、正解を教えてくれるような本ではありませんんが、どう取り組めば、どういう気持ちで働けば幸せになるのだろうってことの切っ掛けになるかなって思います。